プラス思考で、ガンと生きる日々

脳腫瘍・肺がん治療、そして時々「街日記」

満開の藤を愛でる…愛知県津島市 天王川公園

f:id:meadow12:20210428173723j:image

先日、愛知県津島市天王川公園に、藤の花を見にいきました。

コロナ感染拡大防止対策で藤まつりも開催されず、平日ということもあって、人もわりに少なかったです。それぞれ思い思いに藤の花を眺めたり、写真を撮ったり。

マスクをしていても、藤の甘い香りが漂って、ほんとに幸せな空間でした。


f:id:meadow12:20210428172730j:image

さて、津島は、織田信長ゆかりの地として有名です。

織田家は、とてもお金持ちですが、そのもととなったのはこの津島です。

津島は、中世以降、伊勢湾の水運によって富が集まり、そしてまた、牛頭天王(ごずてんのう)を祀る津島神社の門前町として栄えます。こうした人・モノの動きに注目して、津島を支配したのが、織田信長の祖父である織田信定です。

さらに、信長の父である織田信秀は、津島のみならず、同じく大商業都市・大宗教都市である熱田をも手中に収め、その財力を強大なものとしていきます。そして、その財力をもって、朝廷や幕府からも一目置かれる存在となるわけです。

昨年の大河ドラマ「麒麟が来る」でも、織田家が京都御所の修築費用や、伊勢神宮の外宮遷宮費用に大金を寄付していた、と言っていたような……

織田家は、戦に強いのはもちろんでしょうけれど、それと共に、現代社会にも通用するような、経済戦略に長けていたからこそ、戦国時代の覇権をいち早く握ることができたのでしょうね。

織田信長ファンではないですが、「さすが織田家!」と、美しい藤の花を見た帰り道、ついつい考えてしまいました。


f:id:meadow12:20210428172726j:image

こうして外に出ているときは、たぶん、ガンで闘病中などと思われないくらい元気そうに見えると思うのですが、なかなかその元気さを保つことができず、身体を持て余していることも多いです。

でも、病気のことばかり考えていても、治るものでもないし……

明日からも、また前向きに過ごしたいと思っています。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

名古屋たそがれ街日記②「昭和レトロな銭湯が好き」

今、銭湯って、ちょっとしたブームになっているんですね。

大学生など若い人たちも、銭湯に来ることが多いらしいです。

f:id:meadow12:20210412150033j:plain

私も、お風呂屋さん大好きです。

スーパー銭湯もいいけれど、とくに、昔からの町の小さなお風呂屋さん、昭和レトロな銭湯、最高です。家のお風呂にはない魅力がいっぱいあって、とっても癒されます。

よく行くお風呂屋さんですが、

まずお湯がいっぱいで、気持ちいい!!

しかもお湯が温泉並みにやわらかくって、足先からじーんと沁みこんできます。で、お湯は、熱めなんですよね。ここがまたまた素晴らしい。冬は体の芯から温まるし、夏は一気にさっぱりするし。

そして、あの壁のタイル絵、これが何ともいえなくて、湯船につかりながら、ぼーっと見ています。有名なのは、ストⅡのエドモンド本田ステージの背景になっている富士山の絵かと思いますが、ここは、アルプスの景色のような… オシャレです。

f:id:meadow12:20210413172704j:image

実は、ここのお風呂屋さんに来てた方とも、がんの話題で盛り上がってしまいました。

「私もがんなんですよ、今は2人に1人が、がんになる時代ですものね。こうしてお風呂屋さんでも会えるのね」 

と、その方もおっしゃっていましたが、

「手術も抗がん剤も、大変ですよね」というような深刻な話題も、笑顔ですっと話せるような雰囲気が、お風呂屋さんにはあるのかなと思います。

がんだからといって、変に引っ込み思案になる必要はないっていう気分になれます。

 

ちなみに、このお風呂屋さん、NHKの番組でも紹介されるとのことです。名古屋のローカルではありますが。

名古屋の下町にあるお風呂屋さんですが、愛知県外から通われる方もいるそうです。

www4.nhk.or.jp

これからも、下町情緒をおおいに感じながら、気持ちの良いお湯で癒されたいなと思っています。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

お花見

f:id:meadow12:20210407165116p:image

 春爛漫、とても良い季節なのに、「肺がんブログ」だからといって、肺がんのCT画像なんか編集していると、「なんだかなぁ」って気になってしまうので、今日は「お花見」画像を載せてみようと思います。

お花見で撮った写真、その時のシチュエーションを思い出し、うっとりです。

上の桜画像ですが、左上の端から順に

1 鶴舞公園(愛知県名古屋市)の枝垂桜 2021.3

2 鶴舞公園(愛知県名古屋市)の竜ヶ池 2021.3

3 高遠城址公園(長野県伊那市)タカトオコヒガンザクラ 2019.4

4 高遠城址公園の近く六道の堤(長野県伊那市)花筏とオオバン(たぶん)2019.4

5 岩倉五条川(愛知県岩倉市)のソメイヨシノ 2021.4

6 吉野の桜(奈良県吉野村)2019.4 如意輪寺に向かう道 2019.4

7 家の近くの枝垂桜 2020.4

8 又兵衛桜(奈良県宇陀市)2019.4

9 吉野の桜(奈良県吉野村)2019.4

 

桜って、ほんとにいいですね。

桜の季節になると、ついつい浮かれてしまって、ちょっとでも休みがあると、カメラを持って、かなりハードスケジュールで出かけていたのですが。

病気で仕事をお休みしている今は、時間はあるけれど、

コロナ禍だし、自分自身も、抗がん剤の副作用で、ちょっと出かけただけで大変って言ってるわけだし、しかも脳腫瘍で車の運転ができなくなってしまったし……

車に乗りたいなぁ… 。。車で出かけたいっ!!

世の中なかなかうまく行かないものです。

時間はあるから、今まで撮りためた写真を整理してみようかなどとも思ったのですが、余計ストレスたまりそうで、結局やっていません。

 

病気になる前、塾講師をやっていたころ、中学受験の国語の入試問題で、こんな文章を読んだことがあります。

小澤竹俊さんの「いのちはなぜ大切なのか」という本からの抜粋です。

非日常では、当たり前の日常が急に鮮やかに色づいていとしく思えたりするものです。

これが極端に切実なのが、いのちの問題です。

病気であと半年しか生きられない、あと1ヵ月しか生きられない、と言う状況では、多分、世の中が全く違って見えてくるはずです。

たとえば桜の季節。

「今見ている桜を、来年は見られないんだな」こんな風に思うのが、ホスピスの患者さんの実感です。

私のクリニックの近くにも、桜の木があります。よくその患者さんと家族を連れて車で見に行っていました。患者さんの多くが異口同音に「もう来年はこの桜を見られないんですね、ああ、なんて桜って、美しいものなんだろう」と言います。そんな一言一言に、本当に重みがあるのです。

このように非日常では、家で当たり前にお風呂に入ることも、家族と一緒にご飯が食べられることも、本当に一つ一つ何でもないことが輝いて見えてきます。今まで気づきもしなかったことが、突然ありありと、一つ一つ粒だって見えてくるのです。

この感覚、たしかに今はわからなくもないです。健康な時よりも明らかにわかります。たぶんどこかにそんな気持ちがあるから、今までより、しつこく写真を撮ったり、1つ1つの花を眺めたり、こうしてブログにまで画像を貼ったりしているんだと思います。

……でも、実際何か違う気もします。

来年は、桜を見ることはないだろうな、などと思い始めると、 単純に、精神衛生上よくないので、とにかく未来ではなく、今を充実させていこうと思っています。

今回も、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

皮膚は悲惨な状態だけど、がんは小さくなってるようです。

前回の更新から、もう3週間も経ってしまいました。

ブログを続けるって、大変ですね。毎日更新されている方、ほんとに尊敬します。

前回、タグリッソの副作用、つらい~と泣きごとを言ってたのですが、その頃よりは、症状もかなり落ち着きました。 ↓ 前回記事

meadow12.hateblo.jp

発疹も減って、相当楽になりました。ただ、たくさん痕が残っているのは気になりますし、発疹は全くなくなるわけでもなく、ポツポツとは出てくるので油断できません。

ポツポツしてるだけなら、どうということはないのですが、痛いし、身体も相当だるいので、つらいと言えばつらいです(´;ω;`)

あと髪の毛のことで、ストレスが……

あからさまな脱毛はないのですが、洗っても洗ってもベタベタします。シャンプーを変えてみたところで効果なし。CMなどでよく見る、シャンプー後のさらさらした髪には程遠くなってしまいました。これも、タグリッソによって起きる皮膚症状の1つらしいです。

こういうのって、ささいなことかもしれないけど、気になりますよね。

しかし、タグリッソのような分子標的抗がん薬では、「皮膚障害が強く出るということは、薬が効いてる証拠」と思って、頑張るしかないようです。

ちなみに、以前撮ったCT画像です。

f:id:meadow12:20210405021943p:plain

最初タグリッソを飲む前と、飲み始めて約1ヶ月後のCT画像を比較すると、たしかにがんが小さくなっているのがわかります。

主治医の先生も「相当小さくなってますよ」と満足そうでした。

でもこのときは、タグリッソ80mgで毎日飲み続けていて、その後、皮膚障害が強くなり、現在は40mgと半量にしているので、この写真に現れてるほど、今後もぐんぐん小さくなるということはないのかもしれません。でも効果がある間は飲み続けようかなと思っています。

このCT画像、

CTなので、断面図ということは知っていても、いまいちピンと来なかったので、少し調べてみました。

f:id:meadow12:20210405033510p:plain

CTは、まさに輪切りの画像だなと実感できます。……なるほど、これは心臓だったのか、など、かなり感慨深かったです。

抗がん剤使ってるのに、副作用なしというのは不可能かもしれないけれど、まあまあ元気な日には、お花見を楽しんだりもできますし、肺がんステージ4とはいうものの、良い毎日を送ることができてて、感謝です。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 

 

タグリッソ副作用、皮膚障害がつらくて泣きそう。

前回、タグリッソの副作用についてまとめましたが、今日は、タグリッソのような分子標的抗がん薬によく見られる、皮膚障害について書いてみます。

 チロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)による皮膚障害

EGFR遺伝子陽性の非小細胞肺がんの治療には、チロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)が使われることがあります。私が飲んでいる、オシメルチニブ(商品名タグリッソ)もその1つです。

分子標的抗がん薬は、がんの増殖や分化、転移に関わる特定の分子を標的としてピンポイントに働きかけます。ですから従来の抗がん薬に比べれば、副作用は少なく効率的とはいえるのですが、分子標的抗がん薬ならではの、違った形の副作用というのも出てくるわけです。

 meadow12.hateblo.jp

標的になる分子EGFRは、がん細胞だけでなく正常な皮膚や爪などにも見られるので、これらの組織もダメージを受け、皮膚障害が起こります。タグリッソのようなEGFR阻害薬では約90%に、皮膚障害があらわれるそうです。

タグリッソによる皮膚障害の種類

そう痒症、ざ瘡様皮疹や皮膚乾燥、爪の障害(爪囲炎:爪の周りの腫れや痛みなど)があります。タグリッソを飲み始めて、いちどきにこうした症状が現れるのではなく、下に示したグラフのように出てくるのが一般的らしいです。

今とくに苦しんでるのが、ざ瘡様皮疹ですが、遅れて出てくる爪囲炎というのが結構厄介らしく、ちょっと心配です。

f:id:meadow12:20210314025013p:plain
私の場合、ざ瘡様皮疹の経過

2021.1.16

タグリッソ飲み始め。80mgで始める。

下痢の心配があるからと、ロペラミド(下痢止めの内服薬)もいただきましたが、そこまでひどい下痢にはならず、一度も使っていません。

2021.2.5

タグリッソを飲み始めて、3週目。タグリッソは80mgです。

おなかの下の方に、ぽつっとニキビのような発疹が…… 上のグラフと比較すると、少し症状が出てくるのが遅かったようです。

2021.2.6~2.25

タグリッソを飲み始めて、4~6週。80mgで飲み続けています。

発疹がどんどん増えてきました。とくに背中が多かったです。発疹と同時に身体もしんどくなってきました。

2021.2.26

診察日。発疹の様子から、タグリッソが半量(40mg)になりました。

皮膚の塗り薬として、

ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル軟膏0.05

保湿剤として

ヘパリン類似物質油性クリーム

内服薬として

オロパタジン塩酸塩OD錠5mg

しかし、その後も状態は良くなることもなく、発疹は増えていくばかり。 

f:id:meadow12:20210314023839p:plain

 2021.3.8

背中が痛くて痛くて、救急外来へ。SJSも疑われたり。

2021.3.9

昨日の救急外来に引き続き、皮膚科へ。皮膚科の薬がまた変わりました。

塗り薬 ダイアコートクリーム+オイラックスクリーム

内服薬 オロパタジン塩酸塩OD錠5mgに加え、ミノサイクリン塩酸塩錠50mg

2012.3.12

皮膚科・呼吸器内科へ

「発疹かなり出ているなぁ、休薬するか…… どうしようかなぁ」と呼吸器内科の先生もかなり迷われていたようですが、結局、あと1週間は、タグリッソ40mgで続けてみるということになりました。

ということで、今日も、朝からいっぱい薬を飲んで、いっぱい薬を塗って、という生活が続いています。なんだかなぁ~って感じです。

でも、分子標的抗がん薬については、副作用が出ているということは、薬が効いているということらしいので、うまく副作用とつきあって、抗がん剤を長く続けることが大事らしいのですが。

それにしても、薬、多くないですか、自分でもちょっとうんざりです。


f:id:meadow12:20210314144923j:image

f:id:meadow12:20210314144926j:image

 

抗がん剤タグリッソ副作用、相当ダメージ受けてます。

こんにちは。お久しぶりです。

ここしばらく、抗がん剤の副作用がひどくて、ブログの更新もままならず…というありさまでした。すみません。

現在、抗がん剤タグリッソで治療を続けていますが、この分子標的抗がん薬、従来の抗がん剤と比較すると、副作用はかなり軽いと言われているものの、自分としては、結構きついです。

タグリッソ治療により、どんな副作用があらわれるのかをまとめてみました。

 

タグリッソの副作用

f:id:meadow12:20210212032720p:plain

1 間質性肺疾患

風邪のような症状…息切れ・呼吸しにくい・発熱・咳など

これは即、命に関わる症状なので、速やかに病院に行く必要があります。

2 QT間隔延長

心電図で、心臓が収縮し始める時がQ波、弛緩した時がT波にあたります。 Q波の始まりからT波の終わりまでの時間をQT間隔(時間)といい、これが異常に長くなったものをQT間隔延長といいます。QT間隔が長くなると、心臓が過敏になり、重い不整脈発作が起こりやすくなります。f:id:meadow12:20210311144656p:plain

症状としては、動悸・めまい・ふらつきなど、気を失ったりすること(失神)もあります。


3 うっ血性心不全、左室駆出率(くしゅつりつ)低下

うっ血性心不全とは、心臓のポンプ機能が弱まり、充分な量の血液を全身に送れなくなって、血液の停滞(うっ血)が起こった状態です。

「駆出率」というのは、心臓の収縮力を示す値で、心拍ごとに心臓が送り出す血液量、つまり 心臓の拡張時の左室容積から収縮時の左室容積を差し引いたもの(駆出量)を心臓が拡張したときの左室容積で割って求めます。

駆出率=左室1回拍出量/左室拡張末期容量

正常だと55%以上ということですが、これが低下しているというのは、全身に血液を送る能力が低下しているということになり、心不全の要因ともいえるわけです。ただ、この値が正常なのに、心不全と診断される人もいるとのことで、難しいですね。

f:id:meadow12:20210311145139p:plain


心臓がポンプの役目をしているとか、左心室から、大動脈を通って全身に血液が送られるとか、だから左心室の壁は厚いんですよ、とか、理科の授業で習ったことを思い出します。病気でもなく、元気で塾の先生やってた頃が懐かしいなぁ…… また復活するしかないわけですが……

症状としては、動くと息苦しい、疲れやすい、足がむくむ、咳とピンク色の痰、手足が冷たい、などがあります。

タグリッソに限らず、どんな薬でも多かれ少なかれあることだとは思いますが、肺がんを縮小するための薬が、心臓や血液、肝臓、皮膚など、そこらじゅうにダメージを与えるんですね。薬ってほんとに「諸刃の剣」だと、つくづく感じます。

さて、次ですが

4 血小板減少、好中球減少、白血球減少、貧血

 私もタグリッソを飲み始めて1週間後の血液検査で、白血球がかなり減っているので、様子を見ましょうと言われました。とくに自覚症状はなかったですが、

主な症状としては

鼻血や歯茎の出血、あおアザができる、のどの痛みや発熱、めまいや動悸・息切れなどがあります。体がだるく感じることもあります。

5 肝機能障害

主な症状としては、体がだるい、白目や皮膚が黄色くなる(黄疸)、尿が黄色い、吐き気、食欲不振、かゆみなどです。

肝臓の機能も、まず血液検査で、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、ビリルビンなどの値を見ます。健康系の書物などで、こうした値の説明をしているものがよくありますが、病院の先生にお任せしておけばいいかなと思っています。

6 中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑

どう見ても恐ろしげなよくわからない病名が並んでいます。怖そうなので調べてみたら、さらに怖くなってしまいました。

皮膚粘膜眼症候群は、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)とも呼ばれ、(スティーブ・ジョブズに似てますが、この病気を発表した、アメリカの2人の医師の名前――スティーブンスとジョンソンということです。)口唇・口腔、眼、鼻、外陰部などの粘膜にびらん(ただれ)が生じ、全身の皮膚に紅斑、水疱、びらんなどが多発する病気です。発熱・全身倦怠感などの全身症状も出現します。中毒性表皮壊死融解症(TEN)は、スティーブンス・ジョンソン症候群がさらに重篤な状況を呈したもので、ひどい火傷をしたときのように、皮膚がはがれてくるそうです。どちらも、重症多形滲出性紅斑という1つの疾患群にふくまれます。

症状としては、皮膚の広い範囲に赤い斑、水泡や発疹、皮膚のはがれが表れる、高熱や全身倦怠感、唇のただれ、まぶたのはれ、目の充血・目やに、のどの痛みなどです。言葉で表すと、あまり実感がないですが、画像検索してみると、相当ショックです。

これらの病気の原因の多くは、医薬品だと言われています。この医薬品ですが、タグリッソのような抗がん剤だけでなく、市販の医薬品でも起こりうるものだそうです。

薬って、本当に諸刃の剣、クスリはリスクですよね。悩ましい所です。

f:id:meadow12:20210212032720p:plain

私の場合、3月8日に背中の発疹の痛みに耐えきれず、救急外来を訪れた際、このスティーブンス・ジョンソン症候群を疑われたと思いますが、現在、薬でまぁまぁ落ち着いています。

明日は、そのほかの副作用、自分のことなどについてまとめたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

名古屋たそがれ街日記①「初見殺しの名古屋鶴舞交差点」

闘病日記として始めたこのブログ、もちろん自分としては、ガンと闘っているつもりなんですけれど、病気のことばかりを文章にしていたら、どうしても気が滅入りがちになってしまいます。

抗がん剤タグリッソの副作用で、背中に出てきた発疹も気になるし、体もだるいし、現在、気分は今一つなんです。

しかも脳腫瘍のため、大好きだった車の運転もできず、遠出もできず、(コロナ禍ということもありますが)ついついマイナス思考に陥ってしまいます。

これでは、「プラス思考で」にならないよね、と思い直し、

今回から「名古屋たそがれ街日記」と題して、今住んでる名古屋のあれこれを紹介をしていくことにしました。お付き合いいただけると幸いです。

さて「名古屋たそがれ街日記」第1回目は、ここです。

初見殺しの名古屋鶴舞交差点

f:id:meadow12:20210214012908j:image

車の保有台数全国1位の愛知県、車にばかり優しい街だと陰口をたたかれる愛知県、交通事故ワーストの常連である愛知県、名古屋走りなど運転マナーの悪い愛知県……

愛知県民としては、耳が痛い話ですが、車慣れしているはずの愛知県民も、「ここはややこしすぎるわ」と言う、名古屋の鶴舞公園前の交差点を紹介します。

鶴舞公園は、以前、ポケモンGoの聖地として話題になったところです。

この交差点は、空港線(正式には、名古屋市道堀田高岳線。北は国道41号につながり、南は国道1号につながる道路)と、大須通(上前津・大須に向かう道路)と、JR中央線の高架に沿うように走る道路(国道19号につながります)が、複雑に交わる五叉路になっています。

上の写真は、北が上になっていますが、

この交差点から南に見渡したのが、下の写真です。名古屋高速と、JR中央線の高架が、こんなふうに交わっています。

f:id:meadow12:20210225101128j:image

f:id:meadow12:20210225033530j:image

この道路に引かれた白線も芸術の域です。どこを走ればいいか、悩んじゃいますよね。ナビも急に「右斜め手前方向です」と言ったりするので、「え、どっち?」ってあせってしまいます。おまけに交通量もけっこうあるので、ちゃんと心の準備をして、適切な車線にいないと、なかなかスムーズに運転できないのではないでしょうか。

Twitterでも、初見殺し交差点と以前から話題になってます。 

 

地図を載せておきますね。

JR中央線に沿って国道19号に出る道、地図だとイオンタウン千種の方に行くと出会う、千早交差点も、鶴舞と同じように、ややこしい交差点です。

f:id:meadow12:20210225020501j:image

f:id:meadow12:20210225023621j:image

f:id:meadow12:20210225020448j:image
f:id:meadow12:20210225020451j:image
f:id:meadow12:20210225020454j:image

それぞれの道路にいろんな青看板があって、わかりやすくしようという気持ちは伝わるのですが……

 このツイート、思わず笑ってしまいました。私も、このトラック見たかったです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

病気のことで悩むだけでなく、何か楽しいことを見つけたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。